社会人から教員になった30代後半のおっさんブログ

社会人からふとしたきっかけで教員免許取得へ。

pomera DM200 ポメラDM200 を買おうか真剣に悩んでいる話

表題の通り。 ポメラに関しては説明不要ということで話を進めて。 まあ、ワープロですよね。実機をなかなか見る機会もないんですが、実機がある店舗に行けたので触ってみたのです。確かに良い。 いい感じの小ささ。キーボードは若干小さい。今はacerのクロー…

洋書の話

いや、別に忘れてたわけではないんです。 飽きたわけでもなく、書くことがないわけでもない。 ただなんとなく、です。空いてたのは。 英語の本、色々買っているので紹介もしたいなあ、なんて思っていますし、最近のICT教育とそのターゲット層についても書い…

コロナの再拡大に関して思うこと

休校は必要ない、はまずいように思うんですけどねえ。 休校すると、保護者も会社にいけなくなる人が多くなって、経済的な損失が増えるのはもちろん。これは非常にきつい。 一方で、学校ってそんなに秩序が守られている場所では無いとも思うわけです。教員の…

iPad,Chrome book, PC の使い分け

上記のものを併用したりしつつ雑感。 残念ながらAndroidのタブレットは使っていません。 最近iPadの性能がすこぶる良くなっており、かつトラックパッドにも対応し、紙とペンのように使えるので非常に便利なんですが、一方で苦手なことも。 一番厄介なのが、…

ルールが「なぜあるのか」と問うのはナンセンスだと思う

特に教育現場ではね。仕事をしている人間として書いているのではなく、学校ってのはこんなもんじゃね?という話。 よくある話で、例えば「スカートの丈は何センチ」だとか「髪型はこう」だとか色々な校則ってものがあるわけ。 で、そこで校則違反をする人も…

twitter怖い

情報収集もできるし、と思って個人的にやっていたTwitter(ほぼ見る專門で、知り合いのみ)以外にアカウント作って同じ業種の人たちをバーっとフォローして見ていたわけです。 ってかそもそも個人用のソーシャルメディアはほとんど非公開にしました。いまま…

習うより慣れよ

一般企業ではそんなことないとは思うし、イケてる(語彙力)組織ならそんなことないとは思うけれども、なにか新しい事をする時(システムやら規則やら)に何かと 研修しなきゃ! みたいな事になるのは何なんだ。 あれは年を食っている連中だからなのか(自分…

kindle paperwhite 買った

第一世代をずっと使ってましたが、しばらく放置していたせいなのか充電が2日くらいしか持たなくなりました。 2日も持てば十分なんですが、セールもやってたし一番安いモデルを購入。 Wi-Fiのでメモリも少ない、広告付き。 正直広告はあったらあったで面白…

google formで小テストをする

表題の通り。 便利。 使い方はform行って問題作るだけ(作り方はいっぱいブログとかある) 作り方よりも他のことを書いておく。 ・もし生徒と共有するG-suitsなどがない場合はリンクをQRコードとかにしてプロジェクタで投影とか、QRを映したPCなどを見せる。…

chrome bookを買った(acer spin 311)

とってもしばらくぶりに書いています。表題の通り。 休校やらなんやらあって、大急ぎでICTの導入をされた学校も多かったのではないでしょうか。ご多分に漏れず私のところもそうだったわけです。 まあ各自治体や学校、校種によるところもあるんですがgoogle …

休校延長?9月入学?休校解除?

どうなることやら、というところで話が進んでいます。 なんにせよどちらにも転べる準備が現場には求められているように感じます。 9月入学案はどうなんでしょうね、どこかで変換するのならここでやっても良いのかもしれませんが、小6、中3、高3生の取り扱い…

簡単なオンライン授業の方法

前回書いていたものですが、個人的に一番簡単な方法だと感じたものです。 各学校、大変ですし様々な授業方法があるでしょうが、今回は配信型の授業の説明です。 色々なやり方がシェアされていって全国の先生方の仕事が楽になればいいなあ。と思います。 考え…

オンライン授業配信型の作り方

配信型のオンライン授業をどう撮るのか、という話。 1、普通に授業して録画する 2、Power pointなどで作って声を当てる ちなみに一番手軽だと感じているのはiPad一発で録画する方法です(後述します) 1、普通に授業 これのメリットは「いつもどおり」がある…

オンライン授業 雑感

各学校で色々と行われているようですね。 zoomのような会議ツールで双方向に繋げてやっているところもあるでしょうし、東進のように配信型のところもあるでしょう。 配信型だと自前のHPで行うか、youtubeなどの動画プラットフォームへの限定公開などになるの…

オンライン授業どうするよ?

このまま長引きそうな気配ですね。はやく収束してくれることを祈るばかり。そして医療従事者をはじめ、物流の方々やスーパーの方たちなど、この状況下で最前線で毎日働いている人たちに本当に感謝しかありません。 さて、我々は授業ができず、生徒の学習機会…

休校で困ることは沢山

だからといって休校解除して欲しいというわけではありません。休校自体は仕方がないことですし、大学などでは後期からの授業再開を目処に動くところも出てきているようです。 小中高ももしかするとそこまで伸びる可能性もあります。今は言葉は悪いかもしれま…

京都産業大学の学生さんがコロナに感染した件

なんだかSNSなどをみていると、これらの学生さんを叩いている人も多数いるのだなあ、とびっくりしました。 この学生たちが渡航したのはまだまだ日本全体が「なんとかなるだろ」「ダイヤモンドプリンセスなにしてんねん」「中国大変そう」みたいなそんな時期…

オンライン授業を受ける環境が整ってない家庭も多い

表題の通りなんですが、ニュースなどではオンライン授業に向けての学校の取り組みがどうこうみたいな話も結構出てきますよね。 もちろん現場での準備も早急に行われないといけません。 また、生徒へのタブレット配布や、なんちゃらかんちゃら、みたいな話も…

休校はいつまで続く

原状では4月に小中高に関してはスタートする流れなのでしょうか。 先日の小池都知事の会見で首都大学東京の話がちらっとあったかのように思いますが、5月7日ゴールデンウィーク明けからの授業再開を予定しているとのこと。 経済活動をあまり止めずに人の…

休校はいつまで続く

原状では4月に小中高に関してはスタートする流れなのでしょうか。 先日の小池都知事の会見で首都大学東京の話がちらっとあったかのように思いますが、5月7日ゴールデンウィーク明けからの授業再開を予定しているとのこと。 経済活動をあまり止めずに人の…

タスク管理とリマインダー

前回書いていて思った「タスク管理」「リマインダ」について。 タスク管理とかカッコつけて書いてますけど要は「やることリスト」です。「お買い物リスト」みたいなもんです。 自分はこれは付箋で管理しています。もう超使い古された手法ですし、紙資源の無…

手帳はアナログがデジタルか

前回のブログで手帳について書いていたのですが、手帳をアナログにしてしまうと持ち歩くものが手帳とタブレットになってしまいます。 これはよろしくない。重い。かさばる。 となるのですが、今のところはまだ手帳を愛用中です。 アナログ手帳の良いところ …

新任教員の方が準備すべきこと9

前々回に書いた文房具に入れた方がよいかとも思いましたが、こちらに。 まあ、どんな職種でもそうですが必要となるのが「手帳」です。 正直タブレットでも良い気はしていますが、これについても書いておきます。 まあ「教員 手帳」とかで検索すると出てくる…

仮定法や完了形はいらないとかいう話

こないだ、英語系の冊子を読んでいると、企業の方がタイトルに書いてあるようなことをインタビューで答えていました。 営業系だったかな、そんな職種なのですが、仮定法や完了形は必要なくて、単語をつなぎ合わせることでコミュニケーションが「取れる」との…

発音が正しい必要があるのか

英語において、発音が正しい(アメリカ人やイギリス人のように聞こえる)必要があるのか、という話。 まずいまだに蔓延る アメリカ人イギリス人のような発音=正しい という謎の思い込みについて。 それ「も」正しい が正解だと個人的には思っています。 ち…

話の要点を端的に伝える

タイトルに書いていますが、まあこのブログを読んでくれている人からしたら「自分もできてへんやんけ!」とツッコミが入りそうですが、それはさておき。 以下は授業での話ではなく、伝達ものなどのお話です。 教員だからなのか、話が冗長な人が多いように思…

揃えておいた方が良いであろう文房具

前にも書きましたが、自分で揃えておいてもいいかもしれませんね、という。 で、こんなもんいるよ、ってな話。 シャチハタ 認め印 訂正印 氏名印 ステープラー カッターナイフとマット 紙ファイル 定規(大・小) 電動消しゴム ダブルクリップ チョークケー…

教員の1日

新任の先生が〜とかって書いてて、そういえば昔はどんなスケジュールで動いているのかをあまり知らなかったなあ、と思いました。 ざっくりした例で書いてみます。高校です。 授業開始の1時間前くらい(7:30とか8:00くらい?)出勤。 出勤するとタイ…

新任教員の方が準備すべきこと8

コロナの影響で休校になり、実務面でバタバタはしますがそもそも家庭学習期間の予定だった学校も多いように思います。 4月以降、本当に休校でなくなるのか見通しが立ちませんね。下手すると休校延長もありうるのかもしれませんので、それを見越した準備をし…

新任教員の方が準備すべきこと7

7個目。 「名前を覚える」 これ、じつは新学期入ったり授業始まらないとできないんですが、とっても重要です。 名前って言っても生徒の、ですよ。同僚の先生方の名前も覚えなければならないんですが、それは机の配置図なんかをゲットしてさくっと覚えてしま…