社会人から教員になった30代後半のおっさんブログ

社会人からふとしたきっかけで教員免許取得へ。

電子書籍

最近はほとんどの本を電子書籍で買うようにしています。本屋さんもたまには行きますが、平積の本を見て「ああこの本を今プッシュしているのだな」とチェックしたり、立ち読みで中身を確認したり。

 

最近は電子書籍でも中身を見ることはできるのですが、最初の方数ページ見たところで目次と前書きあるだけじゃんよ、という。あのへんの立ち読みシステムは非常に良いのに見る場所が悪い。

 

教員が買う本ってどんな本なんでしょうね?

 

・教育に関するもの

発達障害学習障害などの症例に関わるもの

・教科に関する学生向きの本

・教科に関する自分自身(学習者)向きの本

・過去問題集、赤本など

 

こんな感じでしょうか?

 

でもこの中で自分自身が勉強するもの以外の本は正直なところ職場に置いておいて共有したいところでもありますよね。もっというなら経費で買って欲しい笑

 

経費で買って欲しいし、なんなら電子書籍で買って欲しい。ってな欲望もあります。

でもこれって著作権的なものに違反しそうな気もするし。どうなんでしょうね。

 

で、過去問題集なんかはコピーしたりして、自分用の教材として使うこともままあると思うのですが、これを一々コピーして使用するのは時間の無駄ですね。これは真っ先に電子化しておくことが大事です

コピーするのとほぼ同じ手前でスキャニングできてしまうので、データで持っておけば、ICT活用の場面でも使用できますし、プリントアウトも楽です。

さらに言うならiPadなんかに入れておくとよいです。

AcrobatReader に入れておいてちゃんとネーミングをしておけば、後から検索も容易にできます。

 

話が逸れましたが、自分の場合買う本は「自分のスキルアップのための教科の本」「問題集」がほとんどです。

職場で買って欲しいけれども職場によってはアクションが遅いところもありますよね。そんな時はさっさとアクションしておきましょう。

さて、こういった本は電子書籍で購入してしまいます。

そして端末はiPadKindle Paper White です。一応iPhoneにも入れておいていつでも見られる状態にはしています。

 

まとまった時間が取れる時はもちろん、机に向かってじっくりと取り組みますが、移動中やちょっとした隙間時間や仕事の合間のどうしても集中できない時間などにチマチマと勉強をしています。ちょっとした空き時間の場合はpaperwhiteもだいぶん使いやすいものです。

軽いので片手で余裕ですし、目にも優しい。

最近は防水仕様で1万円程度になっていますので本当にお買い得だなあと思っています。風呂でも使えますもんね。

 

あ、そうそうiPadの方には標準装備で辞書も入っていますので、あとは専門の本を一冊入れておくと良いとも思っています。

専門書というか教科書レベルの参考書ですかね。

英語の場合だと「ロイヤル英文法」をとりあえず放り込んでます。

あれ?と思う英文に出会った時にすぐに調べられますし、インターネットの情報はあてにならないことも多いですもんね。

 

(ちなみに英文の不自然さなどはgoogleで検索してヒット数を見れば参考になります。ネイティブが使っている用例が少なすぎる時は怪しい、という判断ができます)

 

さて、とりとめもないエントリになっていますが、電子書籍もいいよ、というところで。

こんなこと書いていますが、手帳は電子データと紙の手帳を併用しています笑